top of page



百草紅茶がくれる、日々のやさしさ
あなたに寄り添う、3つの理由。
古今和歌集はじめ、日本では古くから「いろいろな植物」には「百草(ももくさ)」という言葉が宛てられています。伝統が繋いだ多様な原材料を、日々の生活の中で楽しんでほしい。そんな想いから、「百草紅茶」と名付けました。どれも新しくもどこか馴染みのある風味です。日本特有の四季折々の味わいを、様々な国産原料、「百草」を織り交ぜて豊かに表現しました。

日々の生活の中で、見過ごしがちな日常、
季節の移り変わりを楽しんで欲しい

夜寝る前に
カフェインレス
国産紅茶としては珍しいカフェインレスの紅茶に、枝葉によい⾹りがあるクスノキ科の黒文字、ミカンの⽪、オレンジフラワーなど計6種をブレンドしました。フラワリーな優しい⾹りと柔らかな味わいの紅茶です。

柑橘系
冷やしても◎
緑茶品種で製造された⽇本ならではの国産紅茶と爽やかな⾹りで親しまれているレモングラス、陳⽪、ラズベリーなど計6種をブレンドしました。柑橘系のすっきりとした⾵味で、⽬でも楽しめる⾊鮮やかな紅茶です。

ほっこり
お子様にも
コクのある国産紅茶に、⽇本各地に⾃⽣するマメ科の河原決明、朝鮮⼈参や⾼麗⼈参とも 呼ばれる御種⼈参など計5種をブレンドしました。焙煎された⾹ばしい⾹りとほっこりする味わいの紅茶です。

スパイシー
チャイが好き
渋みのある海外紅 茶に近い国産紅茶と、セリ科の強い⾹りを持つ当帰の葉や シナモンの葉、⽣姜、棗など計6種をブレンドしました。少し癖のあるスパイシーな⾹りと深みのある紅茶です。
百草紅茶 Season Tea セット
厳選された国産素材を使用した、季節ごとの風味が楽しめる百草紅茶セット。
春夏秋冬、それぞれの香りと味わいを飲み比べできる特別な詰め合わせです。
国産原材料への、
ゆるぎないこだわり
日本の風土が育んだ21種の恵みを、一杯の紅茶に
百草紅茶には、厳選した5種の国産紅茶をベースに、
計21種の国産原材料を使用しています。
中には非常に生産量が少ないものもあるため、
1年間で製造できる量は限られていますが、
変わらず国産へのこだわりを貫いています。
また、情熱ある国産生薬農家さんの一助となるべく、
定期的に生産地へ訪れ、収穫作業の手伝いなどを通して
交流しています。
例えば、石川県白山市で生産されている「当帰」は、昔から日本で栽培されてきました。
しかし、今では外国産との激しい価格競争の結果、多くの国産当帰は採算が取れず、
その数は減少傾向を辿っています。
私たちLFORは、百草紅茶として新たな価値を提案することで、
貴重な伝統が日本から立ち消えてしまうかもしれない現状を変えたいと思っています。

bottom of page